2010年02月20日
謙虚さ…
観えるものを
全て観なきゃ駄目と
望むよりも
半分だけ
眺めてみるということも
たまには必要です
おぼろげの中にこそ
真実が観えることが多々ありますから

南の島では
人間の謙虚さが
一番大事ではないのかと
思い知ったことに
たくさん
出会いました
(写真は鳩間島のターミナルから)
http://www18.ocn.ne.jp/~isowa/
全て観なきゃ駄目と
望むよりも
半分だけ
眺めてみるということも
たまには必要です
おぼろげの中にこそ
真実が観えることが多々ありますから
南の島では
人間の謙虚さが
一番大事ではないのかと
思い知ったことに
たくさん
出会いました
(写真は鳩間島のターミナルから)
http://www18.ocn.ne.jp/~isowa/
Posted by 苦い辛い at
23:40
│Comments(0)
2010年02月18日
山羊(ヤギ)…

鳩間島には
犬、猫、、蝙蝠、山羊、ヤシガニ…
などの生き物がいます
島を散策してますと
野生の山羊に
遭遇することがあります
野生の山羊は
人間に遭遇することがある
と考えているようであります
写真は
捕まった野生の山羊なのか
それとも家族なのか、家畜なのかは
よく分かりませんが…
哲学者のような顔立ちが
海をバックに
とても印象的でありました
http://www18.ocn.ne.jp/~isowa/top.html
2010年02月17日
満天の星…
陽が沈み

辺りが暗くなってきますと
空には
満天の星が煌き出します
鳩間島は小さな島ですから
港の
まだ昼間の熱を持っている
堤防のコンクリートに
寝転びますと
今まで見たことのない
衝撃的な大空が広がります
無数の流れる星
この夜空を観るだけでも
この島へ来た価値があると
納得できます
※写真は鳩間島の港の黄昏時。
港の他、鳩間中森の物見台から見る満天の星も素敵です。
http://www18.ocn.ne.jp/~isowa/top.html

辺りが暗くなってきますと
空には
満天の星が煌き出します
鳩間島は小さな島ですから
港の
まだ昼間の熱を持っている
堤防のコンクリートに
寝転びますと
今まで見たことのない
衝撃的な大空が広がります
無数の流れる星
この夜空を観るだけでも
この島へ来た価値があると
納得できます
※写真は鳩間島の港の黄昏時。
港の他、鳩間中森の物見台から見る満天の星も素敵です。
http://www18.ocn.ne.jp/~isowa/top.html
2010年02月16日
音楽祭

今年も初・鳩間島は音楽祭になりそうです。
GW
40~50人の住人の島は
2000人の「鳩間島音楽祭」ファンで
溢れ返ります。
でも酸欠にはなりません。
オゾンも酸素も
いっぱいあります。
それと瑠璃色の海と青い空
BGMは三線の音…
誰もが知り合いになれる旅、
この期間
静かではありませんが、楽しい島を味わえます。
※写真はターミナル、モデルは甘い鳩間島有名人。
http://www18.ocn.ne.jp/~isowa/top.html
Posted by 苦い辛い at
21:39
│Comments(0)
2010年02月15日
ポスター…

数年前
写真集「鳩間島」を自費出版いたしました
アマチュアの
写真集であり
「鳩間島が好き!」
それだけのコンセプトで
作ってみました
写真の腕はまだまだですが
写っている海色と海風景は
世界中の何処にも負けない
と自負しているようであります
写真はその時のポスターです
※ポスター(B2・非売品)少し在庫あり、先着10名様限定で写真集ご購入の方へ
一枚プレゼント(ただしメール等で直ご注文の方に限らせていただきます)。
http://www18.ocn.ne.jp/~isowa/top.html
2010年02月13日
朝の光…

朝の光が射すと
今まで平面だった物が
急に
立体感をもって
見えるようになることが
あります
物事も
そうで
時間が経つと
難しくて数日間
悩んでいた事が
簡単な事に
変わることがあります
http://www18.ocn.ne.jp/~isowa/top.html
2010年02月10日
一筋の…

真っ暗闇だと思っても
もう嫌だと思っても
嵐だと思っても…
目を凝らせば
何処かには
一筋の光が見えるものですよ
「物事は必ず良き方向へ進む」
ものなのですから…
諦めないで…
http://www18.ocn.ne.jp/~isowa/top.html
Posted by 苦い辛い at
21:28
│Comments(0)
2010年02月09日
柔らかな光…
<鳩間島からの告知文>
目の前にサンゴ礁の海が広がる小中学校に通ってみませんか。
鳩間島では、地元の鳩間小中学校に通う海浜留学生を受け入れています。海浜留学生は島の住人が一定期間預かる形となり、島の人たちと生活をともにしながら学校に登校します。エメラルドグリーンの海を目の前に臨む学校は、集落から歩いて数分のところにあります。勉強や運動はマンツーマンに近い少人数制で行なわれ、小中学校の先生が親身に指導をしてくれます。
環境が変われば、子供たちもまた変わります。登校拒否やイジメなど、さまざまな理由で地元の学校に馴染めなかったたくさんの子供たちが、これまでに島の海浜留学制度を利用し、鳩間小中学校を卒業していきました。あなたも、鳩間島の小中学校に通ってみませんか。
海浜留学制度の詳細についは、通事建次さん(TEL.0980-85-6166)宛までお問い合わせを。
■羽根田さま鳩間島通信よりhttp://www.media-paradigm.co.jp/~hatoma/
※写真は鳩間中森の物見台からの日の出。
Posted by 苦い辛い at
21:52
│Comments(0)
2010年02月08日
島の朝
朝…
散歩に出ます
何ともいえない気持ちの良い
爽やかな風が流れています
シマを溢れるほど飲み
昼に起き出すのもよいが…
でも、たまには
朝、早く起き
島の朝焼けなど見るのも
好いものだ
http://www18.ocn.ne.jp/~isowa/top.html
2010年02月07日
舟ひとつ…

私の育った田舎は
海の近くで
10分ほど歩けば海岸まで
辿り着きます
とても綺麗な海で
海の青が印象的でした
でも、この鳩間島の海色を
初めて見た時は
やはり世界は広いと思いました
このような色の海があるのですね…
井の中の蛙に、なってしまうとこでした
http://www18.ocn.ne.jp/~isowa/top.html
2010年02月01日
木陰…

小さな島で
暑い陽射しを避け
木陰に入ると
柔らかな風が
流れています
そこから見える
西表島は
まるで大陸のようであります
http://www18.ocn.ne.jp/~isowa/top.html